さつきの里ブログ

ケアホーム (令和7年9月) 交通安全運転の研修と避難訓練

交通安全運転の研修

令和7年9月4日に、交通安全意識の向上を目的として、玉島警察署より講師をお招きし、研修会を開催しました。

講師が持参されたシュミレーターを使用して、危険予測体験を行いました。
頭では理解しているつもりでも、場面に直面すると冷静な判断が難しく、危険を想像する力の大切さを学びました。

研修に参加して得た内容を、日常の運転に活かし、常に余裕を持って状況を把握し、危険を先読みしながら、今後の安全運転に取り組んでまいります。

避難訓練

さつきの里 看護小規模ケアホームでは、利用者様の安全を最優先に考え、定期的に防災訓練を実施しております。

このたび、9月9日に火災を想定した避難訓練を行いました。
利用者様には職員の誘導に従って速やかに避難していただきました。

今後も、利用者様とご家族様に安心していただける施設づくりのため、引き続き防災体制の強化に努めてまいります。




ケアホーム 歳時記(令和7年 夏)

お花見会


雨天で気温も下がっていた為、室内より外の桜を眺めながら、ばら寿司を食べました。
おやつには、苺とホイップクリームの乗ったプリンもでました。
天気のいい日には、桜と記念写真も撮りました。

マザーズディ


5月の行事のマザーズデイでは、ホットケーキの生地作りから、ホットプレートで焼いての飾り付けなど、利用者様にも、おやつ作りに参加していただきました。
「楽しいな。」「おいしいな」と喜びの声ありました😊

園芸だより


苺や玉ねぎが、たくさん収穫できました。
みわ記念病院では、梅を収穫しました。おいしい梅シロップができますように♡

壁面クラフトやその他の活動



壁面クラフトや、脳トレのパズルなどにも、和気あいあいとおしゃべりを楽しみながら、集中して取り組まれています。




ケアホーム 歳時記(令和7年 春)

お正月

さつき神社で初詣。手作りのお金を賽銭箱に納めて、健康や家内安全をお願いしました。
とんども行い、しめ縄を焼いて無病息災!

節分祭


節分の歌を歌ったり、2種類のゲームで盛り上がりました。
赤鬼や青鬼に扮して、記念写真も撮りました。金棒も持って強そうですね💛

お雛様会


お雛様の前で鳥帽子や冠、笏や扇を身に着けて「ハイチーズ!」
おやつの3色ムースの飾り付けは、利用者様にもお手伝いしていただきました。

事前にご利用者様にも協力して頂いて作成した、お手製の貝を使って、貝合わせゲームを行いました。
誰が1番多く取れたでしょうか?




『成年後見制度について』の研修を開催しました

笠岡市・里庄町成年後見センターより講師をお招きし「成年後見制度」についての研修を行いました。

さつきの里では、ご利用者の皆さまに安心・安全なサービスを提供できるよう、外部講師による研修や、事業所内での勉強会を積極的に実施しています。
今回の研修も、職員一人ひとりが知識を深め、より質の高い介護サービスにつなげる貴重な機会となりました。




ケアホーム 歳時記(冬)

運動会


白組と赤組に分かれて、玉入れや輪送りで競い合いました。
パン食い競争ではアンパンをゲットしました。

秋の大祭

ケアホームの前に子供神輿や千歳楽もやってきて賑やかなひと時を過ごしました。

文化祭

ケアホーム・デイサービス利用者様の素敵な作品をじっくり鑑賞しました。
どの作品も力作ぞろいですね。

クリスマス会


皆で協力して豪華なおやつを手作りしたり、銭太鼓を振って、クリスマスの歌を歌いました。
クリスマスクイズも出題されました。何問正解できたでしょうか?

サンタクロースも登場して、クリスマスプレゼントを配りました。思わず笑顔が零れます♡